目次
シーリングとコーキングの違い
シーリングと言う人とコーキングという人がいますが何が違うのでしょうか?
昔は、コーキング剤とシーリング剤とは別商品でしたが、ある時期からコーキング剤はなくなりました。
何故なら油性コーキング剤にはアスベスト(石綿)が含まれているということで、法律が厳しくなり油性コーキング剤は販売されなくなりました。今では、シーリング剤のみ販売されています。この時点でシーリングで統一すれば良かったのですが、使う目的がほぼ同じであり、似たような商品であった為、その後も同じ役割として使われています。
だから、職人さんによってはシーリングと言ったり、コーキングと言ったりする方がいます。
現在では、シーリングという方の多いかもしれません。
世代によって呼び方が違うのかもしれませんが、私の身近な方はコーキングと言っていましたので、ここではコーキングで統一したいと思います。
コーキング打ち替えと増し打ちの違い
打ち替えとは、既存のコーキングを全て撤去し、新しいコーキング剤を打つ方法
増し打ちとは、既存のコーキングの上から新しいコーキング剤を打つ方法です。
当店では、コーキング打ち替えのみおこなっております。
*隙間が1cm以上ある場合、物があって作業できない場合、作業箇所が高所の場合等は現場をみてお断りする場合もあります。
作業例(プチリフォーム)
古いコーキング剤の中に浸み込んだカビは薬剤で完全には落ちません。
コーキング剤を打ち替えすると雰囲気がかなり変わります。
浴室
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
洗面台
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使用するコーキング剤
コーキング剤には、シリコン、変性シリコン、アクリル、ポリウレタン等の種類があります。
当店では、浴室、洗面所、キッチン等の水回り専用のシリコン剤を使用しています。
コーキングメーカーも当然沢山ありますが、当店が使用している商品特徴は下記です。
- 防カビ剤入りでカビが発生しにくい
- 耐熱・耐寒に優れている
色は、「ホワイト」「ライトグレー」をご用意しています。
このような場合はできません。


注意
fa-arrow-circle-right作業後
コーキング剤の臭いが浴室内にしますので、換気を十分をおこなってください。
fa-arrow-circle-right1時間もたてば
表面を触ることはできますが中までは固まっておりません、24時間はなるべく触らないようにしてください。
当店のコーキング作業が激安
×リフォーム会社の流れ
リフォーム会社 ➡ 職人 ➡ お客様
中間マージンが発生します。
リホーム会社の利益+職人さんの1日の人工代+材料費+交通費等・・
料金は30,000~50,000円位はかかります。
◎当店の流れ
当店 ➡ お客様
中間マージンが発生しません。
激安価格で提供
料金は9,800円~。
料金
- コーキング打ち替え(5m迄):10,00円(税抜)/11,000円(税込)
浴室例
コントロールパネル=
横20cm×縦10cm = 60cm(0.6m)
窓枠=横1.2m×縦1.0m = 4.4m
合計長さ= 5m - コーキング追加 1m毎:1,100円(税込)~
- ご注文はショッピングカートへ
*注意
現場で作業範囲長さを測定させていただきます、注文依頼された長さと実測が違う場合は、ご相談をさせていだだきます。
また、作業箇所によっては作業をご遠慮させていただく場合がございます。
対応エリア

土浦市、つくば市、石岡市、小美玉市、かすみがうら市、下妻市、常総市、坂東市、つくばみらい市、守谷市、取手市、龍ヶ崎市、稲敷市、稲敷郡、猿島郡、古河市、八千代町、茨城町、水戸市、鉾田市、行方市
野田市、我孫子、柏市、印西市
その他
近隣につきましては出張費をいただきます。
お客様のご負担を少なくするように調整いたしますのでご相談下さい。
業務内容
風呂釜配管洗浄
コーキング打ち替え
鏡のウロコ落し
水道水検査
排水管クリーニング
ヘッドライトクリーニング